宮城:White Deer(牡鹿)
「鹿は古来から『神使』や『神獣』として、アニミズムや神道などの信仰のなかで親しまれてきました。 近年、日本では鹿が増え続けており、人里に時々現れる鹿は、『迷い鹿』と呼ばれます。 《White Deer (Oshika)》はインターネット上に現れた『迷い鹿』(鹿の剥製)を取り寄せ、3Dスキャンして得たデータを元に制作されました。 牡鹿半島・荻浜に立つその姿は遠くの空を見上げ、旅の原点である瀬戸内海・犬島の方を向いています」
(作者~名和晃平のWebsiteより抜粋) もののけ姫のシシガミのようだ! 石巻市、牡鹿半島の「萩浜」のちょっと奥まった海岸に現れた白い鹿!その姿はまさに威風堂々!大きさは最も高い場所で5メートルはあろうか?と思う巨大な鹿。
ジブリアニメ「もののけ姫」をご存じの方は、そのホワイトディアの美しく神々しい姿に映画の中に登場する生と死を司る神「シシガミ」に例えそう呼ぶ人も多いと言う。
牡鹿半島の小さな港脇の小さな白い海岸に佇むホワイトディア、石巻の青い空と美しい海に映えるその姿は一見の価値あり! ホワイトディアへのアクセスはこち